PDFをダウンロードする |
一級建築士と建材を繋ぐ新サービス
「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」がオープン
~ 知る・試す・比べる・買う をひとつに ~
建材ソリューションカンパニー「OOKABE Creations 株式会社」は、2019年12月2日(月)、一級建築士向けフリーマガジン「CLASS1 ARCHITECT」のスマートフォン向け会員サイトである「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」(クラスワン アーキテクト ポータル https://class1.jp/ )の提供を開始しました。まずは、国内約116万人の建築士に対して、10万人の会員を目標にしています。
2019年1月に創刊した「CLASS1 ARCHITECT」は、国内トップクラスの建築家が、今までに出会った選りすぐりの建材を紹介する「建材専門フリーマガジン」です。これまでに、小堀哲夫氏、遠藤克彦氏、SALHAUSなどの著名な建築家にご出演いただき、多くの反響をいただきました。また、伝統工芸品などの地縁的な素材に、建材としての可能性を見出す「ローカル建材」や、建築家と建材メーカーがアイデアを出し合い、新たな建材開発を目指していく「コラボレーション建材」など、独自の企画で建材の魅力をお届けしています。
フリーマガジンは、都心部の一級建築士に向けて3か月に一度郵送でお届けしており、読者である一級建築士は1万人を超えています。その中で、「新たな建材に出会い、知った建材をそのまま購入できるサービスを提供したい」と、今回スマートフォン向けサイトを新たにリリースしました。
今回開始するスマートフォン向けサイト「CLASS1 ARCHITECT PORTAL」(以下CAP)では、フリーマガジンの内容に加え、第三者目線による建材の比較記事や、厳選された建材のインターネット販売といった、新たなサービスを提供します。
今まで私たちは、多くの建築士から、「建材選びに失敗したくない」「不安があるものは使えない」という悩みを聞いてきました。そこでCAPでは、「品質や機能が極めて優れた」建材を“厳選”して紹介し販売。さらに、建材の比較記事など建材選びを後押しする情報も提供していきます。品質が保証された選りすぐりの建材を事例を通して紹介したり、第三者視点で建材を比較したりすることで、建材のレビュー(評価)や建材選びのエビデンス(根拠)を与え、建築士の不安を払拭するサービスになっています。
CAPの特徴
CLASS1 ARCHITECT(マガジン)の全記事が読める
最新号は勿論のこと、これまでに発刊したCLASS1 ARCHITECTの記事を全て読むことができます。今までCLASS1 ARCHITECTを読むことができなかった方々にも、著名建築家による建材の紹介やQ&Aをお届けします。
建材の無料モニター企画に応募できる
「CLASS1 MONIKEN」コーナーでは、高機能建材を無料でプレゼントいたします。新しい建材をコストをかけずに試したい建築士と、自社建材の施工事例が欲しい建材メーカーを繋ぐサービスです。
建材の比較記事が読める
「CLASS1 DIGEST」では、第三者目線で建材を比較した記事を掲載。「似たような建材ばかりで、自分に最適な建材がわからない」という方に、比較で良さをお伝えし、建材選びの判断基準を提供します。
建材の比較記事が読める
「CLASS1 DIGEST」では、第三者目線で建材を比較した記事を掲載。「似たような建材ばかりで、自分に最適な建材がわからない」という方に、比較で良さをお伝えし、建材選びの判断基準を提供します。
CAPによって、建築士の「信頼できる建材探し」とメーカーによる「自社建材の訴求」をサポートし、建築業界の一層の活性化を目指します。まずは、一級建築士や建材メーカーの会員を募集し、CAPで販売する建材や、建材比較の記事を次々と追加していきます。
OOKABE Creations 株式会社は、建材をデジタルで訴求する建材デジタル専門家集団です。建材メーカーとエンドユーザーとを直接結び付けることで、建築業界に“建築新経済”をもたらします。
会社情報
会社名 | OOKABE Creations 株式会社(担当:橋本・平岡) |
---|---|
運営会社HP | https://ookabe-creations.co.jp/ |
代表取締役 | 大壁 勝洋 |
所在地 | 〒910-0851 福井県福井市米松2丁目24-8 |
設立 | 2018年6月22日 |
TEL | 0776-63-5780 |
FAX | 0776-43-0639 |